税務・バックオフィスナレッジ
Knowledge

スタートアップに最適なバックオフィス業務フロー

バックオフィス業務フローの最適化は、以下のプロセスで進められることが多いといえます。

  1. クラウド会計ツールの選定
    (スタートアップ目線では実質的にマネーフォワードとfreeeの二択といえます)
  2. 選定したクラウド会計と相性のよいバックオフィスSaaSとの連携
  3. 経営管理体制の構築

クラウド会計にマネーフォワードを選択した場合、主なバックオフィスSaaSとの組み合わせを業務フローとして表すと、概ね以下となります。

マネーフォワードを軸としたバックオフィス業務フロー

*クラウド会計およびバックオフィスSaaSは日々進歩しているため、その時により最適化の組み合わせが変わる可能性があります

経理プロセスの効率化

銀行口座同期・クレジットカード同期

口座同期の機能自体はクラウド会計においてはデフォルト機能となったたため、同期できる銀行口座の種類に大差はありません。

また、コーポレートカードについても、大半のカードが同期対象になっているため大差ないといえます。

クラウド会計各社も独自のコーポレートカードを発行しており、また、UPSIDERなどの法人カードに特化したFinTechスタートアップもあるため、それぞれの特典などを考慮の上、必要に応じて導入をおすすめします。

マネーフォワード ビジネスカード
freeeカード
UPSIDER

請求書データの読み取り

請求書データの読み取りは、大きくわけて、

電子データ(PDF)で受け取った請求書のスキャン→振込データ・仕訳データの作成
②紙で受領した請求書のスキャン

の2種類がありますが、本記事が対象にしているスタートアップでは①のケースが大半と思われますので、以下、請求書データの読み取り=「PDF受領した請求書データの読み取り」として扱います。

クラウド会計にも請求書データの読み取り機能は付されているものの、精度や読み取り範囲が十分とは言えないため、毎月の請求書受取が一定ボリュームを超えた場合は、専用のバックオフィスSaaS導入をおすすめします。

請求書データの読み取りについての機能を概ねそろえているSaaSサービスとしては下記があります。

バクラク請求書 (旧LayerX請求書)
Bill One (Sansan運営)
sweeep – 受取請求書AI

経費精算

クラウド会計システムの利用を前提とすると、経費精算フローは概ね以下のようになります。

給与計算も同じクラウドシステム内で行う
(会計がマネーフォワードなら、「マネーフォワード クラウド給与」を利用)

スマホアプリ等で領収書写真を撮り、経費精算フローにのせる
(事前承認の場合もプロセスとしてはほぼ同様)

承認者による承認後、経費精算結果を給与計算に「立替経費」として反映、本人に振込

経費精算機能自体はクラウド会計システムに付帯していることが多いですが、より細やかな設定が必要となった場合、専用のSaaSとしては下記があります。

ジョブカン経費精算
楽楽精算
コンカー

請求管理・債務管理

請求管理

マネーフォワード・freeeともに「クラウド請求」機能が会計システムに付帯しているため、基本的にはこれを用いて請求管理を行うことが最も効率的となります。

クラウド請求の機能を使った場合、概ね下記のプロセスで請求発行・売上計上・債権消込を実施します。

①クラウド請求機能で請求情報を作成
②売上計上日を設定 (その他、会計に連携したい情報がある場合は請求書の設定で反映
請求書発行(PDF発行 or 紙郵送 の選択可)
④入金時にクラウド会計で消込(freeeは入金に対応する請求情報の自動推測あり)

クラウド会計システムを利用しない場合、請求管理に特化したSaaSとしては
ROBOT PAYMENT (請求管理ロボ)
があります。

債務管理

マネーフォワード・freeeともに債務管理機能が会計システムに付帯しているため、これを用いて総合振込用のFBデータを作成することが可能です。

一方、請求書データ(PDF)を登録しても、クラウド会計ソフト自体は振込情報等のデータ読み取りを行わないため、「PDFデータのアップロード→FBデータの自動作成」という業務フローを構築する場合には、請求書読み取りSaaSを組み合わせる必要があります。

請求書読み取りSaaSを用いる場合、業務フローとしては下記が想定されます。

①受取請求データ(PDF)を専用ページにアップロード
(請求書受取用のメールアドレスをつくり自動転送 or 取引先による請求書アップ用のフォーム作成も可能)
システム内で自動で請求書情報を読み取り(支払額、支払期日、振込先口座情報etc)
③総合振込用のFBデータを自動作成・エクスポート
会計システムに読み込ませるためのCSVデータを自動作成・エクスポート
⑤口座へのFBデータ登録、会計システムへの仕訳データ登録
(例えばバクラク請求書-freee等、一部のSaaS間では仕訳データに関するAPI連携あり

人事労務

勤怠管理・給与計算

マネーフォワード・freeeともに「勤怠管理・給与計算」機能が会計システムに付帯しているため、基本的にはこれを用いて勤怠管理を行うことが最も効率的となります。

クラウド会計に付帯の機能を使った場合、概ね下記のプロセスで勤怠管理・給与計算を実施します。

①勤務形態の登録
②勤怠管理を月次で実施
③勤怠締め日に確定処理を行い、給与計算機能に勤怠データを連携
④給与計算の自動実施(必要に応じて社労士チェックを入れる)
⑤システムから提案される各種ToDoに対応(源泉納付・随時改定etc)

勤怠の設定が複雑になった場合等は、適宜下記の勤怠管理SaaSを組み合わせて使うことが想定されます。

KING OF TIME (freee勤怠管理PlusとしてOEM提供もされている)
ジョブカン勤怠管理
TeamSpirit

また、クラウド会計システムを軸にしつつ、プロジェクト別の収支を管理するためのプランとしては
freeeプロジェクト管理
のようなオプション提供もされています。

社会保険

マネーフォワード・freeeともに以下のように「社会保険」機能をリリースしているため、上記の勤怠管理・給与計算まで連携するとワンストップ対応が可能となります。

MoneyForward クラウド社会保険
freee人事労務 (社会保険機能)

一方、社会保険SaaSとしては
SmartHR
が最も有名であり、機能も充実しているため(マネーフォワード・freeeとのAPI連携も可能なため) 、社会保険機能をどこまで求めるかに応じて使用システムの検討をするとよいでしょう。

なお補足ながら、各種SaaSを用いても、保険の初度適用(事業所としての初回登録)はシステム内で対応していないことが多いため、自社対応がむずかしい場合は、
スポット社労士くん人事労務freeeユーザー向けプラン
の利用を検討することをおすすめします。